代表: 03-3416-0181 / 予約センター(病院): 03-5494-7300 〈月~金曜日(祝祭日を除く)9時〜17時〉
患者・ご家族の方へ
医療関係者の方へ
研究者・企業の方へ
ご寄付について
採用・研修
国立成育医療研究センターについて
当センターについて
女性の健康総合センター(Integrated Center for Women's Health: ICWH)
当センターでは、正常分娩の妊婦さんも、ハイリスクな妊婦さんも、どんな妊婦さんでも受診可能です。
もみじの家は、国立成育医療研究センターの医療型短期入所施設です。
2025年02月03日
お知らせ
ボランティア活動(再開)に伴う、ボランティア募集について
2025年01月31日
ファミリー・クラフティング参加者募集
2025年01月30日
各種セミナーなど
「小児がん 交流フェスタ 2025」開催のご案内
教育研修セミナーのご案内
広報誌「成育だより」冬号を公開いたしました
2025年01月29日
【ICWH】オープンイノベーションセンター キックオフシンポジウム開催のご案内
2025年01月24日
【2月20日、3月13日開催】倫理審査委員会・CRB委員対象研修のご案内
第18回 成育こどもシンクタンクセミナーのお知らせ
世田谷区地域連携研修会「乳幼児期の神経発達症のみたて」のご案内
2025年01月22日
小児医療の未来を共創するシンポジウム 「成育領域のスタートアップの可能性について」開催のご案内
新着情報一覧
研究所
日本初・自治体向け父親支援マニュアルを公開 ~「父親の産後うつ」や孤立を防ぎ、幸せな子育て期の実現を目指して~
小児医療の未来を共創するシンポジウム開催のご案内 「成育領域のスタートアップの可能性について」 ~すべてのこども達が笑顔になれる社会を目指す~
2024年12月18日
研究チームの多様性が免疫アレルギー領域の研究成果に与える影響を解明~新しい多様性指標o-index を用いたアレルギー領域での世界初の研究結果~
2024年12月17日
小児抗菌薬適正使用支援(ASP)加算の導入により 乳幼児への抗菌薬処方が約20%減と長期的減少に大きく貢献 ~薬剤耐性菌増加につながる過剰処方を安全かつ効率的に防止~
2024年12月12日
腸内代謝物と消化管ホルモンを介した代謝調節 ~腸内マイクロバイオータ・ホルモン・脳システムの解明に向けて~
病院
失われずにすむ命を救うー拡大新生児スクリーニング検査 重症複合免疫不全症の患者さんを早期発見し、適切な治療で無事退院
2024年11月28日
急性骨髄性白血病を再発した小児を対象に、国際共同治験を開始 ~海外と同時に新しい治療法を開発することで、ドラッグラグの解消へ~
2024年11月27日
国立成育医療研究センターと『ルナルナ』が、"初潮はいつ頃?"を予測するアルゴリズムの共同研究を開始!
2024年11月15日
日本初・牛乳アレルギーの耐性獲得率を予測するモデルを開発 ~いつ、どのくらい牛乳が飲めるのかを予測し患者不安の解消へ~
2024年10月31日
大人が子どもの声を積極的に聴き、取り入れようとすることで 子どもの生活の質(QOL)が向上することが明らかに ~コロナ禍で「声を聴かれた」と感じた子どもは、QOLが高い割合が約5倍に~
プレスリリース一覧
妊娠・授乳中の服薬に関する情報機関です。専門の医師・薬剤師が、あなたのご相談に応じます。
拠点病院を中心に、地域と連携して子どもたちの心のケアを行っています。
国立成育医療研究センターは、小児がんセンターを中心として、日本の小児がん診療をより良いものにするべく努力しております。
「AIホスピタル」の開発を目指して小児・周産期病院におけるAIホスピタル機能の実装に基づく実証研究を行っています。
遺伝子細胞治療の実施や研究開発に加え、製薬会社や医療機関などからのコンサルテーションを受け付けています。
【コロナ×こどもアンケート】を通じて、こどもたちの声を聴き、さまざまな問題の早期発見・予防・対策に努めています。
主な取り組み一覧